メーター修理・加工のモビーディック

2012年02月25日

ポルシェ911タコメーター加工

こんにちは。
昨日は過ごしやすい穏やかな気温だったのに、
今日はまた冷たい雨の一日になりそうです。

そういえば2000億円消えた事件、ご存知ですか?
AIJ投資顧問という会社みたいです。
なんでも中小企業の年金を運用して、
高配当を約束したそうです。
どのようにして2000億円が消えたのかを
今、調査中らしいけど、なんだかなー!
数年前の国民年金騒動もう忘れちゃったのか!
もう何も信用できない世の中になってしまいました。
そんなストレスも自分の趣味に没頭して忘れちゃいましょう!

ということで。
本日はポルシェ911のタコメーターのカスタムを紹介いたします。
このメーターはタイプ930で、たしか1984〜1989に生産された車です。
人間に例えるとズバリ御年寄です。
それでもまだまだ現役の車には負けられません!
こうしてメーターの一つ一つにも気を使い、
自分の思った通りの車に仕上げていこうとするその思い、
きっと車にも伝わると思いませんか?

これが加工前のノーマルタコメーターです。
<加工前>
CIMG6732_2.JPG

これはこれでけっこう程度の良いメーターですが、
やはりオーナーとしては納得いきません。
そして完成したのがこれだ!
<加工後>
CIMG6741_2.JPG

どうです、みごとに変身したでしょ?
フルスケール7000RPM〜8000RPMに、
レッドゾーンもおシャレなレッドラインでキメてみました。
8,000RPMの下にひかるRUFのロゴ、カッコいー!
こんな素敵な趣味を持ちたいものです。
さぞ素敵な車なんでしょうね!
見てみたいな。

皆さんも「こんなメーターにしてみたい」とか、
「メーターカスタムには興味はあるけどどうしていいかわからない」、
なんて思っている人はぜひモビーディックまでお問い合わせを!
どんなことでもお答致します。
お待ちしています。
それではまた・・・

posted by mobydick at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月18日

AMG C63メーター加工

こんにちは。
今日も一段と寒いですね。
昨日テレビで「アバター」やってたけど観ましたか?
私は映画館で3Dで観ましたたけど、
やっぱり3Dの方が迫力ありましたね!
はじめは慣れていなくて目が回りましたが…
ちょっと前よく電気屋さんで3Dのテレビ見かけましたけど、
今もあるんですかね?
時代の流れが早すぎてついていけません(年かな)…

さて本日のメーター紹介は、
ベンツ・AMG C63のメーターです。
<加工前>
CIMG6688_2.JPG

この一週間、円安が続いて80円近辺で推移してます。
それでもまだまだ円高です。
そのため、アメリカからどんどん色々な車が輸入されています。
このC63もそうです。
いつも紹介していますが、
輸入される車のメーターは、スピードメーターがマイル表示です。
それをキロ表示に変えるお仕事をモビーディックが担当しているわけなんです。
御覧の通り、スピードメーターはMAX200マイルです。
これをお客様に納車する前にキロに変更しておくわけです。
だいたいの日本人はマイルと言ってもピンときません。
フルスケール200マイルてどんだけなのだろう?と。
それがこのようにキロに変更されると、
320キロフルスケールのモンスターカーに思えるわけなんです。
<加工後>
CIMG6695_2.JPG

あと今回メーターを加工して一つ気がついたんですけど、
今までのAMGロゴといくぶんAの形が違うんです。
皆さん解りますか?
いろいろ細かい所に気を使ってるんだなーと感じました。

これからもいろんなメーターを加工しますが、
面白いアイデアが浮かんだらモビーディックにすぐに御電話を!
お待ちしています。
それではまた・・・



posted by mobydick at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月11日

ダイハツ ミゼット メーターレストア

こんにちは。
今日は建国記念日です。
2連休ですね!
ていうか土・日は皆さんいつも休みですね。
でも私は土・日休みではないので解りませんが、
ふと考えると毎週連休で皆さんいつも何してるのかな?

さて本日のメーターの御題はダイハツ・ミゼットです。
このお客様から初めてお問い合わせを受けた時、
「メーターがけっこう錆びているけどなんとかなりますか?」
ということでしたが、
そこで一度メーターを送って頂き、実際に見てビックリ!
それがコレ↓です。
CIMG6646_2.JPG

さすがに色々な資料を探しましたが、
残念ながらはっきりした画像がみつかりませんでした。
そこで次にお客様がやっとの思いで探しあててくれたのがコレ↓です。
CIMG6584_2.JPG

さすがにここまで奇麗に原型をとどめているのには驚きました。
これならいつもの通りの作業ができます。
まずはじめにメーターを分解して不具合のあるところをチェック!
そして部品の交換&研磨そして最後にメーターオイルをさしてO/Hは完了です。
次に文字盤の再生です。
まず版下を作成して、そのあと版を焼いて印刷ですが、
その前に色を作ります。
微妙な色彩感覚が必要になります。
そして出来上がったメーターがコレ↓です。
<レストア完成>
CIMG6648_2.JPG

「ALWAYS三丁目の夕日」の鈴木オートを思い出しますよね。

皆さんもメーターの事で、よっぽどの状態でも『もうダメだ』なんてあきらめないで、
モビーディックまで一度ご相談ください。
お待ちしています。
それではまた・・・
posted by mobydick at 10:10| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2012年02月04日

いすゞエルフメーター加工

こんにちは。
毎日寒い日が続きますが、
皆さん風邪には充分気を付けてくださいね。
そういえば、電気料金値上げだなんて本当に困ります!
寒くても家の中で厚着をして耐えろなんてことになるなんて、
これからの日本はどうなってしまうのか情けなくなります。
今朝の新聞でパナソニックやソニーが大幅な赤字予想を発表しましたが、
7800億円て私たち庶民には想像出来ない金額です。
今年は良い年になるようみんなで頑張りましょう!!

さて本日のメーター加工は、
いすゞエルフのメーターです。
モビーディックもけっこう色々なメーターの加工をしてきましたが、
この車のメーターカスタムは初めてです。
<加工前>
CIMG6422_2.JPG

エルフといえばメーターの修理がほとんどで、
それに関しては何十台もこなしてきました。
やはり車を愛している人は仕事で使っている車ほど、
可愛く大事に思っているんだなと感じました。
さて加工内容は、
文字盤を黒の艶消しにして(ノーマルとは少し違います)、
数字や目盛を白で統一しました。
しかもよく見てください、数字のフォントも変更してあるのがわかるでしょ?
スピードメーターは160キロから180キロに、
タコメーターは5000回転から6000回転にスケールアップしました。
追加したいすゞのロゴマークがオシャレにキマッています。
<加工後>
CIMG6436_2.JPG

この画像では解りませんが、
照明もホワイトのLEDに変更して夜間の視認性もばっちりです!
これで毎日楽しくお仕事が出来るはずです。

皆さんもメーターに関する面白いアイデア、
どんどんモビーディックにぶつけてくださいね!

もちろんメーター修理に関しても何でもご相談ください。
お待ちしています。

それではまた・・・

posted by mobydick at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記