メーター修理・加工のモビーディック

2013年08月31日

ハーレー V‐RODメーター加工

こんにちは。
今日で8月も終わり長い夏休みも終わりです。
学生の皆さん9月から勉学に励んで下さい。

そしてモビーディックはこの9月から、
定休日が無くなります! (今までは水曜日が定休日でした)
年末年始以外は毎日10:00〜20:00まで営業します。
学生の皆さん、頑張っているのは皆さんだけではありません。
モビーディックも頑張ります!

さて本日はハーレーのメーター加工をご紹介します。

私の幼少のころはバイクと言えば、
ハーレー!その名前が浮かんだものです。
そのハーレーファミリー最強マシーンと言われる
V-RODのメーターをご紹介致します。
これがその最強マシーンのメーターです。
<加工前>
CIMG8206_2.jpg
スピードメーターのフルスケールは240km/hまで刻んであります。
そんなものすごいスピードをだしたらどんな気分でしょうか!
そしてそのメーターのカスタム内容は、
・フルスケール240km/hから300km/h
・文字盤をレッド
・V-RODのロゴの追加
・タコメーターの指針をホワイトからレッド
・ガソリンメーターの指針をホワイトからイエロー
です。

そして完成したメーターがコレです。
<加工後>
CIMG8315_2.jpg
オシャレに変身したと思いませんか?
これをバイクに装着して
お決まりのハーレーのコスチュームでいざ出陣!
想像するだけでワクワクしてきます。
バイク乗りの皆さん、これを見て「僕も」「私も」と
メーターのカスタムに関心をもってくれたら嬉しいな!
最後にカスタムだけでなく、
メーターの修理もモビーディックにおまかせ下さい。

それではまた・・・

posted by mobydick at 12:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月24日

ホンダCB72 メーター レストア

こんにちは。
イチロー氏が日米通算4000本安打達成しましたね。
これは偉業という他ないですよね!
歴代では4,000本以上はイチロー氏含め3人しかいないみたいですね。
歴代1位はビート・ローズ氏の4,256本のようです。
この記録もすごいですが、
イチロー氏なら塗り替えてくれるに違いません!
頑張れ!

さて本日のメーターのお題は、
ホンダCB72のメーターレストアです。
CB72といえば
「トップギアで70km/h以下では走れません」
という刺激的なキャッチコピーで販売されていましたね。
1960年発売ということでこれまた古いですね。
やはりこれだけ古いと故障してしまいますね…
修理内容としては、
タコメーターが動かなくなってしまったので修理してほしいとのことです。

そしてこれがその画像です。
<修理前>
CIMG8323_2.jpg
これはもう確認するまでもなく動きませんね。。。
タコメーターの針がスピードメーターの針に突き刺さっています。
そして外装も年季が入っていますね。
バラして針を戻してみたら動くようになりましたが、
ここで終わらせるモビーディックではありません!
戻して動作確認を行ったら異音がし、針が振れました!
あの場所までいってしまったのにもキチンと原因があったのです。
古くなると針が振れてしまっておかしな動きをすることがありますからね。

そしてこれが修理した画像です。
<修理後>
CIMG8346_2.jpg
針が正常の位置に戻っています。
もちろん異音や振れたりも致しません!
外装も綺麗になったのでこれでまた乗り回すことができますね。

古いバイクや車などでメーターが壊れてしまい
買うことができなくなってしまっても
決して諦めずモビーディックにご連絡ください!
お客様のご期待に応えられる結果をお渡しします!
それではまた。。。
posted by mobydick at 10:56| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月17日

いすゞ ベレットGT メーター レストア

こんにちは。
お盆休みが終わりに近づいてきましたね。
皆様はゆっくりできましたか?
モビーディックはお盆休みはございませんが、
この時期はお客様が少ない時期なので
メーター作業以外にも掃除等色々できました。
休み明けからまた通常業務に移りますね。。。
休み明けはやる気が起きないかもしれませんが、
皆様頑張りましょう!

さて本日のメーターのお題は、
いすゞベレットGTのメーターレストアです。
前回のラビットと同様こちらも古いですよね。
ベレットGT通称「ベレG」と呼ばれていて
日本最初のグランツーリスモとなったようですよ。
皆様ご存知でしたか?

修理内容としては、
スピードメーターのオド、トリップが動かないので直して欲しいとの事です。
<修理前>
CIMG8295_2.jpg

画像はバラバラにし終わった画像ですが、
オド、トリップは凝り固まって回りませんでした。。
長い間乗っていると油や錆で固まってしまうのです!
モビーディックはこの動かなくなったメーターを
一つ一つ綺麗にし、再生をしました。
そして出来上がったメーターがこちらです。
<修理後>
CIMG8297_2.jpg

修理後の画像は完成した画像になっていますが、
オド、トリップはきちんと回ります!
古い車やバイクは外装は綺麗に保つことができますが、
メーターの中は自分ではできませんよね。
長く乗っている車やバイクなどがありましたら
全く動かなくなる前に一度点検に出してみてはどうですか?
中身も綺麗にしてお返ししますよ!

それではまた。。。
posted by mobydick at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月10日

ラビット メーター レストア

こんにちは。
最近は本当に暑いですね。
外を歩いているとじりじり焼けている感じがしますよね。。。
この暑さなので皆様熱中症などにはお気を付け下さい!

さて本日のメーターのお題は、
富士重工のラビットのメーターレストアです。
ラビットは古いスクーターですよね。
生産終了時期が1968年ですからね。
ALWAYS 三丁目の夕日にラビットのS-71-2型
が出ていたのは皆様知っていましたか?
年代的にもあのあたりで流行っていたのですかね?

修理内容としては、積算計が動かないので治して欲しいとのことです。
こちらが修理前のメーターです。
<修理前>
CIMG8277_2.JPG
やはり古いだけあって全体的に汚れが目立ちますね。
中を開けて積算計を触ってみましたが固くて回りませんでした。。。
年季が入っているという感じですね。
これだけ古いと直すこちら側も気合が入るというものです!

そして修理後のメーターがこちらです。
<修理後>
CIMG8280_2.JPG
見た目も綺麗になりましたし積算計もキチンと回ります!
これでまた何年も乗ることができますね。

古い自動車、バイク、その他色々メーターが壊れてしまったりおかしいな、
などと思ったら是非ご連絡、お越しください。

それではまた。。。
posted by mobydick at 13:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2013年08月03日

ハーレー メーター レストア

こんにちは。
最近は花火大会が多いですね。
花火は実際に見に行くととても迫力があり綺麗ですよね。
隅田川の花火大会は雷雨で中止になってしまって、
見に行った方は本当に残念でした。
今日も花火大会があるので雨が降らないといいですね。

さて本日のメーターのお題は、
ハーレーメーターのレストアです。
ガラスにひびが入ってしまったので
修理をして欲しいとのことでした。

これが加工前のメーターです。
<加工前>
CIMG8285_2.jpg
見事に割れています。。
普通なら諦めてしまいそうですが
モビーディックは諦めません。
ガラスカバーの大きさなどを図り、
ガラスを加工して再生を試みました。

そして出来上がったメーターがこちらです。
<加工後>
CIMG8288_3.jpg
ガラスを綺麗に再生しました。
これで気持ちよく走れるはずです!

バイクのメーターのガラスが割れてしまったという
依頼は多く頂いています。
皆様も愛車のメーターガラスが割れてしまったなどありましたら
どしどしご連絡下さい!

それではまた。。
posted by mobydick at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記