メーター修理・加工のモビーディック

2019年06月16日

ホンダCB750F メーターオーバーホールカスタム前編

こんにちは。
先週一週間はほぼ雨でしたが
本日は打って変わって快晴ですね。
梅雨時期は雨が降っていてもジトッと
していた気がしますが雨の時はなんだか
肌寒かった気がします。
休日が晴れてよかったですよね。
せっかくの休みが雨だと憂鬱になりますからね。

さて本日のメーターのお題は、
ホンダCB750Fのメーターオーバーホールとカスタムになります。
実はまだ出来上がっていないので前編とさせていただきます。
ではまずはご依頼時のメーターを見てみましょう。
<修理、カスタム前>
IMG_3678.JPG
レッドゾーンが少し色褪せてしまっておりますが
ぱっと見そこまで酷く見えませんが照明などに
照らすとその他の目盛が結構色褪せてしまっていました。
最初のご依頼内容はレッドゾーンの塗装で綺麗に
なったら見た目はそのままというものだったのですが
先程書きましたようにレッドゾーンの塗装のみでは
中々すべて綺麗にならなさそうだったので刷り直しに
なりそうですとオーナー様にお伝えしたらせっかくだから
見た目をがらっと変えたいとおっしゃりカスタムに
なりました。
現在中身のオーバーホール、文字盤は出来上がっております
ので後は針、ケースの塗装になります。
来週にはブログに載せることができると思いますので
お待ちください。
それではまた。。。
posted by mobydick at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年06月09日

ベンツW126 メーターカスタム

こんにちは。
今年も梅雨入りしましたね。。
これからじとじとする日が続きます。
今日は雨が降っていますが何となく
肌寒い気がしますが気温はどうなんでしょうか?
なんにせよ梅雨は早く明けてほしいですよね。

さて本日のメーターのお題は、
ベンツW126のメーターカスタムになります。
この126もまた高級車になりますね。
ベンツSクラスの中でも販売台数が最も多いモデルのようです。
そんなW126のメーターをカスタムさせていただきました。
ではカスタム前を見てみましょう。
<カスタム前>
126前.JPG
1979年から1991年までの製造、販売なだけあって
中々形は昔ながらって感じがしますよね。
しかし作りは素晴らしいですね。
今回は文字盤の色の変更になるのですが中々
オリジナリティあふれる色合いです。
ではカスタム後を見てみましょう。
<カスタム後>
126 後.JPG
印象がガラッと変わりましたね。
これは唯一無二のメーターではないでしょうか?
オリジナリティあふれるメーターが出来上がりましたね。
それではまた。。。
posted by mobydick at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年06月02日

カワサキZR-7 メーター カスタム

こんにちは。
ゴールデンウィークが明けてからそろそろ
1か月がたちますね。
皆様体はシフトチェンジ出来てきていますか?
しかし最近は嫌な事件が多いですよね。。。
気を付けてほしい、気を付けたいと思いますが
突然なので本当に難しいですよね。
本当に平和を望みたくなります。

さて本日のメーターのお題は、
カワサキZR-7のメーターカスタムです。
メータカスタムと書きましたが文字盤が色落ちして
しまっていてそれを直すのならフルスケール加工を
しようという意向でした。
ではカスタム前を見てみましょう。
<カスタム前>
カワサキZR7 前.JPG
純正がホワイトメーターというのは中々珍しいですよね。
しかし見ての通り白が落ちてきてしまって下の緑色が
出てきてしまっていますね。
この文字盤は触ると手が白くなりました。。
ですのでこのまま乗っていたらあっという間に色が
全て落ちてしまっていたかもしれませんね。
このままでは良くないのでここはやはりモビーディックの
出番ということになりますね!
では文字盤を再生しつつフルスケール加工を施しましょう!
元々の文字盤は文字、目盛はもっと細いはずなのですが
色落ちしてしまっているメーターを見てもわからないので
色々調べて作らさせていただきました。
出来上がったメーターがこちらになります。
<カスタム後>
カワサキZR7 後.JPG
きちんとした白色になりましたね。
文字、目盛はこのくらいの細さだったということも
判明いたしました。
これで色落ちの心配もありませんね。
これからもずっと乗り続けてほしいです。
それではまた。。。
posted by mobydick at 17:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記