メーター修理・加工のモビーディック

2020年08月29日

ホンダCB72 メーターレストア

こんにちは。
先日28日に安倍首相が辞任の意向を固めましたね。
持病の潰瘍性大腸炎が再発し一定期間、治療を続ける必要がある
とのことです。。
連続在職日数が2799日となり、歴代最長でしたね。
素晴らしいことです!
持病の悪化で仕方ないことでしたが残念ですね。
本当に長い間お疲れ様でした。

さて本日のメーターのお題は、
ホンダCB72のメーターレストアになります。
ホンダCB72と言えば喧嘩メーターですね。
名前の通り喧嘩するように針が逆方向に上がっていく
タイプのメーターになります。
逆方向ですので回転も逆になりテスト時は逆回転で
回してテストします。
忘れると、あれ?針が全く上がらないという現象に
なるので要注意のメーターになります。
そんなメーターをレストアさせていただきました。
ではレストア前を見てみましょう。
<レストア前>
174 ホンダCB72 前.JPG
中々色もくすんでいますね。
このメーターをレストアするのですが
メーター自体が色あせてしまっているので元の
色合いがわからなくて苦労しました。
まぁモビーディックでは何度もレストアをしているので
何となくこんな色かなとわかるのですが一応当時であろう
純正の色合いを調べて作成させていただました。
こちらがレストア後になります。
<レストア後>
174 ホンダCB72 後.JPG
レストア前の画像とは全然違いますね。
しかし文字盤を剥離するときにサンドペーパーでこすって
いるとレストア後の色合いがしたから出てきますよ。
ここで少し安心致します。
合ってたなって。
それではまた。。。
posted by mobydick at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年08月22日

カワサキGPZ900R スピードメーターカスタム

こんにちは。
先日、安倍首相がお休みをいただいておりましたね。
147連勤は大変ですよね。
休みをとって英気を養ってまた頑張っていただきたいですね。
これからまだまだコロナが大変なので大変だと思いますが。。

さて本日のメーターのお題は、
カワサキGPZ900Rのスピードメーターカスタムになります。
カワサキGPZ900Rは通称Ninjaですね。
Ninjaと名乗るようになった理由は
北米カワサキがGPZ900Rを見て「Ninja(忍者)にしよう」
と言い出したからだそうです。
「いやいやGPZ900Rは全然忍んでないから・・・」
と、日本のカワサキは大反対しましたが向こうの人にとって
忍者というのは空を飛ぶことも、水の上を走ることも、分身する事も
出来るスーパーマンみたいな存在。
日本のカワサキも最後まで反対していたんですが北米カワサキが全く折れなかったため
「じゃあ北米だけ特別にNinjaに」
という事に・・・これがNinjaの始まりだそうです。
なんとも面白おかしい始まりですよね。
そんなNinjaのスピードメーターをカスタムさせていただきました。
カスタム前がこちらになります。
<カスタム前>
171 カワサキGPZ900R 前.JPG
中身を確認させていただいたのですが既にタコメーターはカスタム済
であったと思われます。
STACKのメーターが付いていますよね。
タコメーターがカスタム済ならスピードメーターもカスタムして
上げなければ可哀想ですよね。
ではカスタムしてあげましょうということで
こちらがカスタム後になります。
<カスタム後>
171 カワサキGPZ900R 後.JPG
カスタム内容はフルスケール加工なのですが元のメーターが
結構色あせてしまっているので新しくなって見えるのも
いいですよね。
これならNinjaに相応しいのではないのでしょうか?
針も綺麗になったので気持ちがいいです。
それではまた。。。
posted by mobydick at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年08月15日

カワサキ750SS レストア

こんにちは。
暑い日が続いていますね。
連日35度以上の猛暑です。。。
あまりに暑いので先日家の前にプールを
出しました。
子供たちは気持ちよさそうでしたが見守って
いる大人たちはただただ暑かったです。。
今年の夏はプール等は解放するのでしょうか?
今年は我慢の年ですね。

さて本日のメーターのお題は、
カワサキ750SSのメーターレストアになります。
カワサキ750SSといえば通称マッハですね。
このバイクの名称は世界一に君臨することへの執念から
誕生したと言われておりますね。
そんなカワサキ750SSのメーターをレストアさせていただきました。
こちらがレストア前になります。
<レストア前>
170 カワサキ750SS 前.JPG
タコメーターのガラスは曇っておりますしスピードメーターの
文字盤は紙でできていますね。
スピードメーターの紙の下にはマイルのメーターがありましたので
見た目をキロにするために貼っていたのでしょうか?
ちなみにガラスもサイズが合っていなかったので中々のレストア
になりました。
こちらがレストア後になります。
<レストア後>
170 カワサキ750SS 後.JPG
文字盤もガラスも綺麗になりましたね。
スピードメーターは中身がマイルだったため
ギアもキロに変更しております。
輸入車はここがネックになりますよね。
しかしモビーディックにご依頼いただければキロに
変更することもできます。
※特殊、ギアが外れないものはできません。。
これでまだまだ世界一に君臨することができます!
それではまた。。。
posted by mobydick at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年08月09日

シボレー・コルヴェア メーターカスタム

こんにちは。
暑い日が続いていますね。
梅雨が明けたら気分はいいですがやはり
暑いと気も滅入ってしまいますよね。
しかもマスクをずっと着用しているので
更に暑いし息苦しいし出かける気がなくなりますよね。
外出は控えたほうがいいですがずっと家にいると
なんだか体がなまってきますよね。。。

さて本日のメーターのお題は、
シボレー・コルヴェアのメーターカスタムになります。
このコルヴェアは1960年にアメリカのGMが当時急増する
輸入小型車に対抗すべく作成した車です。
何より今の車には考えられないエンジンが後ろに搭載されている車体になります。
そんなコルヴェアのメーターをカスタムさせていただきました。
ではカスタム前を見てみましょう。
<カスタム前>
181 シボレーコルヴェア 前.JPG
鉄板式で昔の車のメーターという感じがしていいですね。
このメーターをホワイトメーター、キロ表記に変更させていただきます。
積算計が剥げてしまっているのでここも修復です!
では出来上がったメーターを見てみましょう。
<カスタム後>
181 シボレーコルヴェア 後.JPG
ホワイトメーターがいいですね!
文字盤も綺麗になっていいですが距離計が見事に再生されていて気持ちが良いです!
これでまだまだ現役で乗り続けられますね!
それではまた。。。
posted by mobydick at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年08月01日

カワサキZ400FX メーターカスタム

こんにちは。
本日8月に突入しましたね。
いつもなら夏休み期間で繁華街は賑わって
おりますがこのコロナの影響で街はそんなに
賑わってはいませんね。
感染者が日に日に増加していってなんだか
怖いですよね。。。
収束するのはいつになるのか。
このままでは色んな業界が潰れていってしまいます。
モビーディックもそうならないように頑張って
行きたいと思います!

さて本日のメーターのお題は、
カワサキZ400FXのメーターカスタムです。
カワサキZ400FXはモビーディックでの
修理、カスタムのご依頼はバイクの中で1、2を
争う多さになります。
年式が年式なので修理が必要になってくるのか
それとも壊れやすいのか。。。
ZTZUは中々壊れにくのですけどね。
今回は修理ではなくカスタムになりますが中身は
オーバーホールさせていただいております。
ではカスタム前を見てみましょう。
<カスタム前>
カワサキZ400FX 前.JPG
いつも通りのZ400FXのメーターですね。
カスタム内容は
・文字盤をイエローに変更
・針をブラックに変更
・スピードメータにKAWASAKIのロゴを入れる
の3点です。
内容は3点ですが文字盤をイエローに変更するだけで
見た目がガラッと変わります!
ではカスタム後を見てみましょう。
<カスタム後>
カワサキZ400FX後.JPG
やはりガラッと印象が変わりましたね。
一気にオシャレ感が出たような気がします。
皆様もメーターのカスタムをしてみませんか?
自分色のメーターを作りましょう!
それではまた。。。
posted by mobydick at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記