メーター修理・加工のモビーディック

2021年02月21日

2月13日23時08分地震発生

2月13日23時08分頃、震源地福島県沖、最大震度6強の地震がありましたね
怖かった!
就寝に入りすぐの揺れでしたので慌ててしまいましたが何とか過ごすことができました
当店はなにも被害がありませんでした
よかった!

この地震で被災された方々に心から哀悼の意を表します



posted by mobydick at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年02月07日

ケース塗装

こんにちは!

緊急事態宣言が延長になってしまいましたね
残念な気がしますが改めて気を引き締めていきたいと思う今日この頃です

本日のお題はメーターケースの塗装です
当店のメイン作業はメーター内の修理ですが、お客様のご要望によっては
このようにすることがあります
IMG_4221.JPG
IMG_4224.JPG
今回は艶消しです(もちろん艶有も承っております)
新品のように仕上がりました
ご要望がありましたらご連絡お待ちしております
posted by mobydick at 12:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年01月30日

ヤマハ RZ250 メーターカスタム

こんにちは。
1月もあっという間に終わりになりますね。
モビーディックは去年の11月に仮店舗に越してきて
ようやっと慣れてきたところです。
今年の8月か9月にはまた元の場所に戻るので
こっちの仮店舗が使いやすくなった時くらいに
戻ることになりそうです。。。
とりあえず今は遅くなってしまっているお客様の
メーターの修理やカスタムを行わなければなりません。
慣れない環境+なんかありがたいことにたくさんお送り
いただいている状況です。
お待たせしてしまっているお客様は大変申し訳ございませんが
今しばらくお待ちください。
至急作業させていただきます。

さて本日のメーターのお題は
ヤマハRZ250のメーターカスタムになります。
なんとこのカスタムですが同時期に
2台同時にカスタムのご依頼でした。
この2台もそうなんですが今とてもヤマハRZ250の
メーターのご依頼が多いです。
人気なのでしょうか?
ではカスタム前を見てみましょう。
<カスタム前>
IMG_4183.JPG
比較的にきれいではありますよね。
ヤフオクでこのメーターを探すと結構高いんですよ。
壊れていても10000円とかありますからね。
バイクの価格とメーターの価格は同じなのですかね?
バイクが高くなるとメーターも高くなるようなきがします。
モビーディックに同じメーターがたくさん来るとそのバイクは
大抵値上げしている傾向がありますよ。
面白いですよね。
話が脱線してしまいましたね。
今回は2台ですがカスタム前は同じメーターなので1枚の撮影に
させていただきました。
カスタム内容は片方はホワイト化でスピードメーターが200KM
フルスケールです。
もう片方がレストアしつつスピードメーターが180KMフルスケール
となります。
ではカスタム後を見てみましょう。
<カスタム後>
IMG_4210.JPG
どうでしょうか?
ホワイトメーター、レストアどちらもきれいに仕上がっておりますね。
もちろん針の調整もしてありますので180KMは180KMを指しますし
200KMは200KMを指しますよ!
その速度は出してはいけませんがね。。。
皆様もメーターをカスタム、レストアしてみませんか?
バイクや車の外見がきれいになってもメーターが色褪せ
ていたりしたらなんだか嫌ではないですか?
それではまた。。。
posted by mobydick at 10:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年01月05日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
モビーディックは本日より営業いたします。
今年度もどうぞよろしくお願い致します。
posted by mobydick at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年12月28日

今年もありがとうございました。

今年の営業は本日で終了となります。
今年度は大変な時期でしたが来年は
良い年であることを願いたいですね。
今年もありがとうございました。
また来年宜しくお願い申し上げます。
posted by mobydick at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年12月20日

ホンダ モンキー メーターカスタム

こんにちは。
今年もあとわずかになりましたね。
本日が20日なので後11日です。。
2週間切っていますね。。
今年はコロナの年になってしまいましたね。
来年は治まってくれていることを祈るばかりです。

さて本日のメーターのお題は、
ホンダモンキーのメーターカスタムになります。
先ずはカスタム前を見てみましょう。
<カスタム前>
IMG_4168.JPG
シンプルでよいデザインですよね!
このメーターをカスタムさせていただきます。
ホワイトメーター加工、フルスケールアップになります!
では見てみましょう。
<カスタム後>
IMG_4182.JPG
印象がガラッと変わりますよね!
オーナー様もとても喜んでいらっしゃったので頑張って
作成した甲斐がありました。
今年もあと少し頑張りましょう!
それではまた。。。
posted by mobydick at 14:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年12月05日

カワサキゼファー メーターカスタム

こんにちは。
気がついたらもう12月ですね。
今年を振り返るとホント我慢の年でしたね。。。
コロナの影響で色んな所に色んな影響がでて
いますものね。
来年治まってほしいものですね。

さて本日のメーターのお題は、
カワサキゼファーのメーターカスタムです。
ゼファーと書かさせていただきましたが
実際には何のメーターか定かではないです。。
またバイクの名前を書き忘れてしまいました。
どなたかわかりましたら教えてください!
とりあえずゼファーで進めます。
ではカスタム前を見てみましょう。
<カスタム前>
IMG_4056.JPG
スピードメーターの針が色あせてしまっていますね。
同じメーターなのになぜこんなに差が出てしまうのでしょうか?
日の当たり方でしょうか?
針が色あせているので針の塗装、それと一緒に文字盤をカスタムさせていただきました!
出来上がったメーターがこちらです。
<カスタム後>
IMG_4078.JPG
針も白くなり文字盤もスタート位置が変わり
印象がガラッと変わりましたね。
スピードメーター、タコメーター共にスタート位置が
違うのがまたいい感じですよね。
今年もあと一か月頑張りましょう!
それではまた。。。
posted by mobydick at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年11月28日

ホンダCBX1000 メーターカスタム

こんにちは。
またブログの更新の頻度が空いてしまいました。。
しかしお店の移転も完了したのでこれで
頻度が空くことはない!はずです。。
お店の移転、自分の引っ越しで休んでいた為
中々作業が手付かずになってしまっておりました。
大変申し訳ございません。
これから年末にかけてフル回転で修理、カスタムを
していきたいと思います。
しかしコロナ感染の数がまた増えてきて恐ろしいですね。。
皆様も気をつけてくださいね!

さて本日のメーターのお題は、
ホンダCBX1000メーターカスタムになります。
言わずと知れた旧車になりますね。
モビーディックのブログでも何度か書いたことがございますが
やはり何と言っても針が折れます。
触ると折れます!ですので修理するときは折れます。。
という悲しい十字架を背負ったバイクのメーターになります。
そして修理でしたら針のみで済むのですが文字盤をカスタムや
レストアとなるとこの文字盤も使えないのです。。。
モビーディックでの文字盤カスタムの手法は既存の文字盤を
一度剥離しその上に印刷を施すというものになります。
ですので一度剥離した後は文字盤は綺麗な状態ではなければならない
のですがこのメーターは剥離した後でもメモリ、数字などが
残ってしまうのです。。
なんというか問題児的なメーターですよね。
しかしモビーディックはそんなじゃじゃ馬を乗りこなして見せますよ。
ではカスタム前を見てみましょう。
<カスタム前>
IMG_4048.JPG
見た目ではわかりませんがこれを剥離すると
見事に数字や目盛が残ります。。
タコメーターのレッドゾーンなんてくっきりで感心してしまうほどです。
下地にくっきりと残ってしまうと印刷してもダブってしまいます。
ですので印刷は薄いアクリル板に行い出来上がったパネルをこの
剥離した文字盤の上に貼るということになります。
このメーターは透過式ではないのですがこの手法でしたら透過式でも
きちんと光を通す仕様になります。
最初からこれでやればよいのですが既存のパネルの上に施したい
理由としては純正のメーターを使用したい!というのもありますが
スピードメーターの積算計の穴をカットしなくてよいというのも
ありますね。
むしろそれが大きいですね。。。
今回はアクリル板だったのでカットさせていただいております。
では出来上がったメーターを見てみましょう。
<カスタム後>
IMG_4057.JPG
綺麗に仕上がりましたね!
アクリル板でもわかりませんよね。
色も鮮やかに復活し気持ちがいいです!
これでまた何十年も乗り続けることができますね。
それではまた。。。
posted by mobydick at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年11月08日

ポルシェ993RS タコメーターカスタム

こんにちは。
またブログの更新の間隔が空いてしまいました。
先日アメリカの大統領選挙でバイデン氏が
大統領となりましたね。
78歳と史上最高齢らしいです。
これからどうなっていくのか気になるところですよね。
日本の総理大臣が決まった時より生末が変化していく感じが
しますよね。

さて本日のメーターのお題は、
ポルシェ993RSのタコメーターカスタムになります。
993はスピードメーターの積算計修理が多いですが
その他のメーターもガラスが曇ったりなど色んな
問題が多い車のメーターとなります。
今回は動作確認後にガラスの清掃、文字盤の変更となるので
やはり問題はきっちりと抱えているメーターになりますね。
ではカスタム前のメーターを見てみましょう。
<カスタム前>
IMG_0699.JPG
ほどほどに汚れてしまっているメーターですね。
最近はバイクのメーターばかり修理しているので汚れている
ようには見えないのですが出来上がりがきれいになっている
のでそういう事にしておきましょう!
さてさてこのメーターを点検し、ガラスの清掃を行い、さらに
メーターの文字盤のカスタムを施させていただきました。
出来上がりがこちらになります。
<カスタム後>
IMG_4152.JPG
見た目も綺麗になり印象もガラッと変わりましたね!
スタート位置を変えるだけでこんなにも印象が変わるのは
いいですよね!
高級車には自分唯一のオリジナルメーターを付けると
いい味がでますよね。
ワンランク上のオシャレという感じでしょうか?
それではまた。。。
posted by mobydick at 18:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月18日

MVアグスター メーターカスタム

こんにちは。
10月も中旬になりましたね。
気温もグッと低くなり寒くなってきました。
皆様は衣替えはもうお行いましたか?
私はまだです。。
寝るときは起きた時が本当に寒いです。。
今夜あたり衣替えやりたいと思います!

さて本日のメーターのお題は、
MVアグスターのメーターカスタムになります。
MVアグスタはイタリアのオートバイメーカーです。
歴史は調べてみると中々な経歴ですよ。
1ユーロで売却されたり買収された翌年には売却されたり
など調べてみると面白いかもしれません。
そんなMVアグスターのメーターをカスタムさせていただきました。
ではカスタム前を見てみましょう。
<カスタム前>
スミス MVアグスター.JPG
イタリアっぽい雰囲気がしますよね。
このメーターをもっとオシャレにしてイタリア感を出したいと思います。
その姿がこちらになります。
<カスタム後>
IMG_4103.JPG
よりオシャレになりましたね。
イタリア感が増したような気がします。
これからもっと寒くなりバイクはメンテナンス作業に入ると思います。
皆様そんなときはメーターもメンテナンスしてみてはどうでしょうか?
お待ちしております。
それではまた。。。
posted by mobydick at 10:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年10月10日

カワサキZ1 メーターカスタム

こんにちは。
ブログの更新をしばらくしておらず
大変申し訳ございません。。。
実は近日中に店舗を移転するので
少しごたついておりました。
移転と言っても3件隣に9か月ほど
借りるだけですけどね。
理由としてはお店にしている自宅を
立て替えるためになります。
しばらくごたごたしてしまいますが
なるべく通常通り頑張りたいと思いますので
よろしくお願いいたします。

さて本日のメーターのお題は、
カワサキZ1のメーターカスタムになります。
カスタムの内容は
・スピードメーターの文字盤をマイルからキロに変更
・タコメーターの文字盤をレストア
・スピードメーターの積算計をマイルからキロに変更
となります。
文字盤のカスタム、レストアはいつもと同じで問題
がないのですが積算計をマイルからキロに変更するのが
また厄介なのです。。
とりあえずカスタム前を見てみましょう。
<カスタム前>
IMG_4075.JPG
カスタム前はいつものZ1のメーターですね。
マイルなのでガラスにシールが貼ってあります。
キロ変更について先程の厄介というのは
カワサキZ系以外のメーターですとマイルから
キロに変更する際は内部の縦、横ギアをキロ用に
変更すれば積算計もマイルからキロに変わるのですが
このZ系だけはギアをキロ用に変更しても変わりません。
感覚的にはキロ時より10%ほど上がりが遅い気がします。
ですのでZ系をマイルからキロに変更に変更するには
・中身が全てキロのものが必要
もしくは
・縦、横ギアを特注で作る
のどちらかになります。
中身が全てキロのものが一番正確で簡単なのですが
キロのメーターを買ってしまうとまぁ値段が大変な
事になってしまうので特注でギアを作成しております。
こういうわけでマイルからキロに変更は厄介という
ことになります。
まぁ作業してみなければわかりませんよね。。。
というわけでカスタム後がこちらになります
<カスタム後>
IMG_4094.JPG
綺麗になりましたね。
勿論、積算計もマイルからキロに変更されております。
これで気持ちよく乗れますね!
それではまた。。。
posted by mobydick at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年08月29日

ホンダCB72 メーターレストア

こんにちは。
先日28日に安倍首相が辞任の意向を固めましたね。
持病の潰瘍性大腸炎が再発し一定期間、治療を続ける必要がある
とのことです。。
連続在職日数が2799日となり、歴代最長でしたね。
素晴らしいことです!
持病の悪化で仕方ないことでしたが残念ですね。
本当に長い間お疲れ様でした。

さて本日のメーターのお題は、
ホンダCB72のメーターレストアになります。
ホンダCB72と言えば喧嘩メーターですね。
名前の通り喧嘩するように針が逆方向に上がっていく
タイプのメーターになります。
逆方向ですので回転も逆になりテスト時は逆回転で
回してテストします。
忘れると、あれ?針が全く上がらないという現象に
なるので要注意のメーターになります。
そんなメーターをレストアさせていただきました。
ではレストア前を見てみましょう。
<レストア前>
174 ホンダCB72 前.JPG
中々色もくすんでいますね。
このメーターをレストアするのですが
メーター自体が色あせてしまっているので元の
色合いがわからなくて苦労しました。
まぁモビーディックでは何度もレストアをしているので
何となくこんな色かなとわかるのですが一応当時であろう
純正の色合いを調べて作成させていただました。
こちらがレストア後になります。
<レストア後>
174 ホンダCB72 後.JPG
レストア前の画像とは全然違いますね。
しかし文字盤を剥離するときにサンドペーパーでこすって
いるとレストア後の色合いがしたから出てきますよ。
ここで少し安心致します。
合ってたなって。
それではまた。。。
posted by mobydick at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年08月22日

カワサキGPZ900R スピードメーターカスタム

こんにちは。
先日、安倍首相がお休みをいただいておりましたね。
147連勤は大変ですよね。
休みをとって英気を養ってまた頑張っていただきたいですね。
これからまだまだコロナが大変なので大変だと思いますが。。

さて本日のメーターのお題は、
カワサキGPZ900Rのスピードメーターカスタムになります。
カワサキGPZ900Rは通称Ninjaですね。
Ninjaと名乗るようになった理由は
北米カワサキがGPZ900Rを見て「Ninja(忍者)にしよう」
と言い出したからだそうです。
「いやいやGPZ900Rは全然忍んでないから・・・」
と、日本のカワサキは大反対しましたが向こうの人にとって
忍者というのは空を飛ぶことも、水の上を走ることも、分身する事も
出来るスーパーマンみたいな存在。
日本のカワサキも最後まで反対していたんですが北米カワサキが全く折れなかったため
「じゃあ北米だけ特別にNinjaに」
という事に・・・これがNinjaの始まりだそうです。
なんとも面白おかしい始まりですよね。
そんなNinjaのスピードメーターをカスタムさせていただきました。
カスタム前がこちらになります。
<カスタム前>
171 カワサキGPZ900R 前.JPG
中身を確認させていただいたのですが既にタコメーターはカスタム済
であったと思われます。
STACKのメーターが付いていますよね。
タコメーターがカスタム済ならスピードメーターもカスタムして
上げなければ可哀想ですよね。
ではカスタムしてあげましょうということで
こちらがカスタム後になります。
<カスタム後>
171 カワサキGPZ900R 後.JPG
カスタム内容はフルスケール加工なのですが元のメーターが
結構色あせてしまっているので新しくなって見えるのも
いいですよね。
これならNinjaに相応しいのではないのでしょうか?
針も綺麗になったので気持ちがいいです。
それではまた。。。
posted by mobydick at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年08月15日

カワサキ750SS レストア

こんにちは。
暑い日が続いていますね。
連日35度以上の猛暑です。。。
あまりに暑いので先日家の前にプールを
出しました。
子供たちは気持ちよさそうでしたが見守って
いる大人たちはただただ暑かったです。。
今年の夏はプール等は解放するのでしょうか?
今年は我慢の年ですね。

さて本日のメーターのお題は、
カワサキ750SSのメーターレストアになります。
カワサキ750SSといえば通称マッハですね。
このバイクの名称は世界一に君臨することへの執念から
誕生したと言われておりますね。
そんなカワサキ750SSのメーターをレストアさせていただきました。
こちらがレストア前になります。
<レストア前>
170 カワサキ750SS 前.JPG
タコメーターのガラスは曇っておりますしスピードメーターの
文字盤は紙でできていますね。
スピードメーターの紙の下にはマイルのメーターがありましたので
見た目をキロにするために貼っていたのでしょうか?
ちなみにガラスもサイズが合っていなかったので中々のレストア
になりました。
こちらがレストア後になります。
<レストア後>
170 カワサキ750SS 後.JPG
文字盤もガラスも綺麗になりましたね。
スピードメーターは中身がマイルだったため
ギアもキロに変更しております。
輸入車はここがネックになりますよね。
しかしモビーディックにご依頼いただければキロに
変更することもできます。
※特殊、ギアが外れないものはできません。。
これでまだまだ世界一に君臨することができます!
それではまた。。。
posted by mobydick at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年08月09日

シボレー・コルヴェア メーターカスタム

こんにちは。
暑い日が続いていますね。
梅雨が明けたら気分はいいですがやはり
暑いと気も滅入ってしまいますよね。
しかもマスクをずっと着用しているので
更に暑いし息苦しいし出かける気がなくなりますよね。
外出は控えたほうがいいですがずっと家にいると
なんだか体がなまってきますよね。。。

さて本日のメーターのお題は、
シボレー・コルヴェアのメーターカスタムになります。
このコルヴェアは1960年にアメリカのGMが当時急増する
輸入小型車に対抗すべく作成した車です。
何より今の車には考えられないエンジンが後ろに搭載されている車体になります。
そんなコルヴェアのメーターをカスタムさせていただきました。
ではカスタム前を見てみましょう。
<カスタム前>
181 シボレーコルヴェア 前.JPG
鉄板式で昔の車のメーターという感じがしていいですね。
このメーターをホワイトメーター、キロ表記に変更させていただきます。
積算計が剥げてしまっているのでここも修復です!
では出来上がったメーターを見てみましょう。
<カスタム後>
181 シボレーコルヴェア 後.JPG
ホワイトメーターがいいですね!
文字盤も綺麗になっていいですが距離計が見事に再生されていて気持ちが良いです!
これでまだまだ現役で乗り続けられますね!
それではまた。。。
posted by mobydick at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年08月01日

カワサキZ400FX メーターカスタム

こんにちは。
本日8月に突入しましたね。
いつもなら夏休み期間で繁華街は賑わって
おりますがこのコロナの影響で街はそんなに
賑わってはいませんね。
感染者が日に日に増加していってなんだか
怖いですよね。。。
収束するのはいつになるのか。
このままでは色んな業界が潰れていってしまいます。
モビーディックもそうならないように頑張って
行きたいと思います!

さて本日のメーターのお題は、
カワサキZ400FXのメーターカスタムです。
カワサキZ400FXはモビーディックでの
修理、カスタムのご依頼はバイクの中で1、2を
争う多さになります。
年式が年式なので修理が必要になってくるのか
それとも壊れやすいのか。。。
ZTZUは中々壊れにくのですけどね。
今回は修理ではなくカスタムになりますが中身は
オーバーホールさせていただいております。
ではカスタム前を見てみましょう。
<カスタム前>
カワサキZ400FX 前.JPG
いつも通りのZ400FXのメーターですね。
カスタム内容は
・文字盤をイエローに変更
・針をブラックに変更
・スピードメータにKAWASAKIのロゴを入れる
の3点です。
内容は3点ですが文字盤をイエローに変更するだけで
見た目がガラッと変わります!
ではカスタム後を見てみましょう。
<カスタム後>
カワサキZ400FX後.JPG
やはりガラッと印象が変わりましたね。
一気にオシャレ感が出たような気がします。
皆様もメーターのカスタムをしてみませんか?
自分色のメーターを作りましょう!
それではまた。。。
posted by mobydick at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年07月11日

ディアブロ メーターカスタム

こんにちは。
先日から九州で豪雨があり甚大な被害が
出てしまっていますね。
前にも九州で豪雨があり被害が大きかったので
心配になりますね。
コロナもありますし、中々な試練な年となって
いますね2020年は。。。

さて本日のメーターのお題は、
ディアブロのメーターカスタムです。
ディアブロと言えばイタリアの高級車ですね。
あのカウンタックの後継車でもありますね。
そんなディアブロのメーターをカスタムさせていただきました。
先ずはカスタム前を見てみましょう。
<カスタム前>
ディアブロ 前.JPG
この闘牛のロゴがまたかっこいいですよね。
ちなみにディアブロは伝説の闘牛の名前から取られたようですよ。
悪魔という意味でもあるようです。
純正のメーターで340キロまで振ってあるのは流石と言えますよね。
今回のカスタムはカラーチェンジのみでフルスケール変更などは
ございませんがここまで振ってあるのならば更に増やす必要は
ないですよね。。。
ではカスタム後を見てみましょう。
<カスタム後>
ディアブロ 後.JPG
良い色に仕上がりましたね!
イタリアの車って感じがしていいと思います!
高級車ではありますが古い車なのでメンテナンスが大変かと
思いますがその分綺麗に乗っていると愛着も沸くしカッコ良さ
も倍増ですよね!
それではまた。。。
posted by mobydick at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年07月04日

スズキGT380 メーターカスタム

こんにちは。
明日、東京都知事選が始まりますね。
現状コロナで大変な時期に決まるので
政策が気になるところですよね。
皆様はどなたに投票するか決めましたか?

さて本日のメーターのお題は、
スズキGT380のメーターカスタムになります。
スズキGT380のメーターと言えばいつもは
表面が見えにくくなってしまい透明なアクリルを
ガラスに交換というお問い合わせが多いです。
年式が年式なのでずっと新品なようにはいかないと
思いますがスズキGT380は結構酷いですよね。。。
ホント酷いものだと中見えませんからね。
しかし今回はアクリルの交換ではなく中身の文字盤の交換に
なります。
状態はこのメーターにしては中々良い程度を保っていると
思われますよ。
ではカスタム前を見てみましょう。
<カスタム前>
スズキGT380 前.JPG
アクリルのことを色々言っておいて実はカスタム前の
ケースに入っている写真を撮り忘れておりました。。
カスタム後にしっかり撮ってあるのでそちらで見てみましょう!
カスタム前はマイルですね!
カスタムの内容はマイルをキロに変更するということです。
ではカスタム後を見てみましょう。
<カスタム後>
スズキGT380 後SM.JPG
しっかりキロのメーターになりましたね。
そしてケースの中にキッチリと入っております!
アクリルもそこまで酷くないですよね。
これがもっともっと酷くなるとまっ黄色になって
中身が見えなくなります。。。
皆様はその前にガラスに交換しましょう!
それではまた。。。
posted by mobydick at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年06月28日

カワサキKH400 メーターカスタム

こんにちは。
もう6月も終わり7月になりますね。
また暑い夏がやってきますねー。
その前に是非ともコロナは治まっていて
欲しいものですよね。
マスクが本当に苦しい。。。

さて本日のメーターのお題は、
カワサキKH400のメーターカスタムです。
カワサキKH400は旧車のバイクですね。
最近ではモビーディックには旧車のメーターの
修理、カスタムが多いですよー。
最新のメーターになってしまうと修理、カスタム
することができませんのでそうなってきますよね。
今回のカワサキKH400のメーターはすでにどこかで
いじった形跡があり、動作は問題ないとのことで
カスタムのみをお受けさせていただきました。
そんなカワサキKH400のカスタム前がこちらです。
<カスタム前>
カワサキKH400 前.JPG
ぱっと見、わからないと思いますがこれはシールですね。
このカワサキKH400の文字盤は透過照明ではないので
シールを貼っても問題はないですがやはりシールなので
劣化は早いですよね。
ちなみに透過式のメーターにもたまにこのようなシールが
貼ってあるときがあります。。
これはひどいですよね。。かろうじて透過してもきちんと
貼られていないので数字、目盛がダブっているのが多いです。
モビーディックではシールではなく印刷またはレタリングを
するのでご安心ください!
ではカスタム後を見てみましょう。
<カスタム後>
カワサキKH400 後.JPG
印象がガラッと変わりましたね。
スタート位置が変わるとこんなに印象が変わるものなのですね。
色合いも純正のように戻しいい感じです!
なによりシールではないので安心感があります!
これでまた素晴らしい旧車ライフを送ることができますね。
それではまた。。。
posted by mobydick at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年06月14日

ホンダライフ メーターカスタム

こんにちは。
梅雨の季節になりましたね。
暑い+ジトジトという最悪な組み合わせですよね。。
そこにこのコロナでマスクをしなければならないという
今までで一番の嫌な季節な気がします。
これからどんどん暑くなるので本当に気を付けましょう!

さて本日のメーターのお題は、
ホンダライフのメーターカスタムです。
ホンダライフは本本田技研工業の軽自動車ですよね。
2014年まで販売しており5代目までありますよね。
そんなホンダライフのメーターカスタムをカスタムさせていただきました!
何代目のメーターかはわかりませんが。。。
こちらがカスタム前です。
<カスタム前>
ホンダライフ.jpg
見た目も普通なメーターですね。
これをオーナー様の特別仕様に変更させて頂きます!
それがこちらです。
<カスタム後>
IMG_3997.JPG
全くの別物って感じになりますよね。
車のグレードもアップしたように感じます。
皆様も自分だけのメーターを作りませんか?
唯一無二のメーターです!
それではまた。。。
posted by mobydick at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記